|
 (必勝ウサギ)
|
結団式に必勝ウサギを持って見送りに来てくれた櫻岡選手(右)のお友達です。
 (結団式1)
|
左から木下選手、寺井選手、大橋選手
 (結団式場)
|
小泉首相も結団式でスピーチされました。
 (結団式2)
|
前列左から木下選手、櫻岡選手、鈴木選手
 (さあ〜行って来るぞう)
|
さあ〜行って来るぞうと羽田から出発したようです。
 (食堂)
|
日本の宿舎は食堂や移動のバス停が近く便利だったそうです。
と、いっても移動困難な選手には遠く感じたかもしれません。
 (大橋選手1)
|
ピストルの大橋選手です。
 (西田コーチと田中監督)
|
西田コーチ(手前)と田中監督(奥)HITは西田のおっちゃんと呼んでいますが。
西田コーチの何かたくらんでいる笑い顔
 (食堂を出たところ)
|
食事が終わって食堂を出たところ。
左から松本選手、木下選手、櫻岡選手、大橋選手
 (練習風景1)
|
 (練習風景2)
|
 (松本選手1)
|
熊本の松本選手です。
 (櫻岡選手1)
|
 (本選前日)
|
明日の本選の緊張が少しでもやわらげばと思い
この日は「今日が本番当日」という気持ちで撃ちました。(櫻岡選手談)
 (大橋選手2)
|
和歌山の大橋選手です。APとFPにエントリーしています。
 (試合風景)
|
日本選手も写っています。
 (ハイ!!ポーズ)
|
みんなで記念撮影 「首は左に曲げる」ポ−ズです。
 (開会式1)
|
開会式の入場プラカードを持ってくださる方々です。
 (開会式2)
|
 (開会式3)
|
開会式の入場待ちです 場内が広いので木下選手の車椅子を借りた大橋選手
 (開会式4)
|
 (開会式5)
|
 (日本チーム宿舎)
|
宿舎にはちゃんとスロープもありました。
 (射場からの帰りのバスの中)
|
木下コーチと木下選手(右)
 (パワーリフティング会場)
|
 (トラック競技)
|
 (スタジアム観戦)
|
日本の陸上選手を応援に来た射撃選手団。
左から松本選手、櫻岡選手、寺井選手、西田コーチ
 (松本選手と大橋選手)
|
 (寺井選手と大橋選手)
|
 (左から松本選手、西田コーチ、櫻岡選手)
|
 (観光)
|
射撃選手全員の試合終了後に船で島に渡ったようです。
試合前は毎日射撃場に通い練習していましたので、
射場以外の写真は全員が試合終了後のものだと報告がありました。
左から大橋選手、松本選手
 (寺井選手)
|
 (松本選手2)
|
何かをレクチャーしている松本選手
 (大橋選手3)
|
 (櫻岡選手2)
|
 (田中監督1)
|
我らが田中辰美監督
 (原付スクーターレンタル)
|
島で原付スクーターをレンタルして楽しんだようです。
途中ハプニング?もあったとか。
 (松本選手3)
|
海の向こうの次の北京を狙っています。
 (アクロポリス丘のバリアフリーエレベーター)
|
日本の新聞にも紹介されましたが、アクロポリス丘のバリアフリーエレベーターです。
 (日本射撃チームも乗ってみました)
|
 (エレベーター怖そう)
|
 (田中監督2)
|
アクロポリス丘の上にいる田中監督
 (ディオニス劇場)
|
劇場の歴史は古く(紀元前6世紀)、1万5000人の観客を収容できたそうです。
観客席の最前列は貴賓席となっていて原形はあまりとどめていませんが、
今でも背もたれのある大理石の席が残っているそうです。
 (下りのエレベーター)
|
エレベーターで下に降りる時は、バンジージャンプのような突き出た場所
でエレベーターを待ちます。
 (またまた田中監督3)
|
 (市内散策1)
|
 (市内散策2)
|
 (市内散策3)
|
大橋選手

|
 (射撃場最後のスナップ)
|
アテネパラリンピック選手監督とも撃ち終わりさあーー次は北京か
後ろ左から田中監督、大橋選手、前列左から寺井選手、櫻岡選手、松本選手
 (日の丸揚げたかったね)
|
 (仲良し)
|
同じ部屋だった寺井選手とは電車を待ってる最中も
殴り合いの仲良しになったそうです。
 (閉会式1)
|
 (閉会式2)
|
 (さようなら2004年アテネパラリンピック)
|
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|