|
|
 (イベント案内図)
|
ビームライフル体験会場は昨年とは違い、左下の端っこになりました。
 (ビームライフルはこっちだよ)
|
参加者に場所が分かるように案内表示がありました。
 (始まり始まり)
|
今年は場所が端っこなので、参加者集まらないかと思いきや、あっという間に皆さんお見えになりました。
5月13日(土)354名、5月14日(日)377名、合計731名の方が体験していただきました。
 (体験指導)
|
体験者への指導は主に射撃部員の皆さんにお願いしました。
その方に合わせた銃を置く台に乗せて撃っていただいています。
 (しばらくお待ちください)
|
皆様辛抱強く待っていただいています。
 (今年は5台です)
|
今年の会場の大きさに合わせて5台で運用しました。。
 (おっ・・・10点だ)
|
10点が手前のディスプレィに表示され、標的の王冠も光ります。
 (うちの子が心配)
|
親御さんも心配で後ろで見たり、写真撮影されたりされています。
 (やったね!!)
|
100点満点を最初に撃たれました。奥様が撮影していました。
 (100点一番乗り)
|
ホームページ掲載について、御本人の許可をいただいて撮影しました。おめでとうございます。
 (100点二人目)
|
100点二番目は女子高生でした。同じく撮影の許可をいただいています。
 (土曜日の成績表)
|
土曜日は100点満点がお二人出ました。この成績表の前で皆さん記念撮影されて大変盛り上がりました。
 (ここから二日目です)
|
二日目はオリパラの旗を掲示しました。参加者は日曜日なので昨日より多かったです。
 (椅子が足らない)
|
参加待ちの方々に座っていただく椅子が足らなくなり、前日よりカート2個分の椅子を追加しました。
 (2時間待ち)
|
椅子の列が後ろの壁近くまで伸びて2時間ぐらいはお待ちいただいたようです。
 (100点三人目)
|
昨日から続けて三人目の100点です。撮影許可をいただいてから記念ショットです。
 (ただいま成績掲示中)
|
成績を掲示すると自分のお名前を皆さん探しています。
 (あった。うちの子の点数だ)
|
お子さんの記録を撮影されています。
 (300m標的)
|
受付に実際に撃った大口径ライフルの300m標的を貼りました。
 (100点四人目)
|
100点四人目です。おめでとうございます。
 (100点五人目)
|
100点五人目です。おめでとうございます。
 (100点六人目)
|
100点六人目です。おめでとうございます。
 (お母様からのリクエスト)
|
先ほどお子様の成績を撮影されていたお母様からうちの子は99点ですが、記念撮影してもらいたいとの
リクエストをいただきましたので、射撃ジャケットを着て銃を持ってもらうことにしました。
 (99点)
|
銃の大きさと比べてください。この子が99点撃ちました。
 (射撃ジャケット)
|
車いすに乗って撃つ時用の丈が短いジャケットです。
 (成績表)
|
二日間の上位成績表です。
|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
|