標的は同じ窓ですが、緑のシェード側に置きました。
ただし、暗くて狙いにくいのが
難点でした。次回は補助ライトを用意した方が良いと思います。
 (安全管理)
|
ビームライフルは弾が出ない安全なものですが、他のライフル種目と同様に銃口の前には
絶対人が立ち入らないという安全管理体制を取ります。
常に安全管理をしていくことで、実銃に移行したときも身体に安全管理を身につけるためです。
左側に見える標的はスポーツ吹き矢のものです。
 (ボランティアさんも体験)
|
当日、お手伝いいただいたボランティアさんにも体験していただきました。
手前が岡田さんで、奥が半藤さんです。
 (半藤さん)
|
ボランティアの半藤さんです。
 (半藤さん2)
|
 (イベント開始)
|
標的の狙い方を説明する会員の山口さん。
上側の標的はお隣のスポーツ吹き矢のものです。
 (和気あいあい)
|
イベントの雰囲気は和気あいあいとやっています。
 (大江さん)
|
いつもイベントのお手伝いをしていただいている埼北支部の大江さんです。
 (受付)
|
受付はボランティアさんと西武文理高校射撃部の生徒さんで担当してくれました。
参加者の指導はライフル射撃協会会員と塩旗先生及び西武文理高校射撃部員で担当しました。
 (イベント風景1)
|
 (イベント風景2)
|
 (ボランティアさん)
|
お手伝いしていただいたボランティアの半藤さんと岡田さんです。
 (本日の順位)
|
ホワイトボードに点数と順位を掲示しました。最高点は99点でした。100点目指して頑張ろうと
皆さん何回もチャレンジしてくれたため、30分以上お待ちいただく時間帯も出ました。
費用のこともありますが、あと、もう1台追加が可能ならば、待ち時間軽減になると思います。
 (本日のスタッフ)
|
正面玄関前で記念撮影。お疲れさまでした。
|
| | | | | | | | | | | | |